顕微鏡の基礎

ここから本文です

3. 顕微鏡の種類と構造

顕微鏡はその構造型式により、試料の上方から観察する正立顕微鏡と下方から観察する倒立顕微鏡に分類されます。また生物標本などの試料を透過してきた照明光で観察する生物顕微鏡と、金属など不透明な試料に照明光を当て反射してきた光で観察する工業用顕微鏡(金属顕微鏡ともいう)にも分類されます。このほか、試料を立体的に観察できる双眼実体顕微鏡などもあります。それぞれの特徴を以下に説明します。

3. 1 正立顕微鏡 upright microscope

顕微鏡は長い歴史の中で、医学・生物学・工学をはじめとした科学の発達にともない、様々な形で進歩し、数多くの種類のものが開発されてきました。その中で現在最も多く使われているのが、正立顕微鏡です。これは対物レンズが試料の上にあるタイプで、照明法によりさらに透過型と反射型(落射型)とに分類されます。医学・生物分野では透過型正立顕微鏡(図3-1a, b)が最も一般的ですが、透過照明と落射蛍光照明を両方内蔵した研究用の正立顕微鏡(図3-1c)もあります。

一方、半導体や材料など不透明な試料の工業品検査には、鏡基と鏡筒の間に反射照明系が組み込まれた反射型正立顕微鏡(図3-1d)が用いられます。

図3-1 各種正立顕微鏡の外観